
● 動画のスクリプトと和訳・解説テキスト:

You know, when I traveled to Japan, I had an embarrassing moment at an izakaya in Tokyo.
「あのさ、日本に旅行した時、東京の居酒屋で恥ずかしい思いをしたんだ」
You know は「あのさ」とか「あのね」のように、これから何かを話そうとする時に使う定番の前置き系表現。embarrassing は「恥ずかしい気持ちにさせる」という意味の形容詞で have an embarrassing moment とすれば「恥ずかしい思いをする」という意味になります。


Oh boy, what did you do this time? I bet it was something ridiculous.
「うわー、今度は何やらかしたの?どうせまたバカみたいなことしたんでしょ」
I bet ~ は「~に賭ける」という意味ですが、「~だと思う」「~だと確信する」といった意味でもよく使われます。something ridiculous の ridiculous は「バカげた」「バカバカしい」「くだらない」といった意味の形容詞です。


Well, they brought me edamame as an appetizer.
「いやさ、お通しで枝豆が出てきたんだ」
bring someone ~ は「(人に)~を持って来る」という意味、brought は bring の過去・過去分詞形ですね。ここでは they brought me edamame as an appetizer で「お通しで枝豆が出された」という意味になります。appetizer は「前菜」「お通し」のことで、starter ともいいます。


Yeah, that’s normal. Everyone eats edamame in Japan, and it’s so good.
「うん、普通でしょ。日本じゃみんな食べるし、あれ美味しいよね」
that’s normal は「それは普通のことです」という意味。everyone は「みんな」という意味ですが単数扱いですので動詞は単数形にします。食べ物などに対して it’s so good といえば「とても美味しい」という意味になります。


Yeah, but I didn’t know how to eat it.
「そうなんだけど、食べ方を知らなかったんだよ」
know how to ~ は「~の仕方・方法を知っている」という意味の定番表現ですね。ここでは I didn’t know how to eat it.で「その食べ方を知らなかった」という意味になります。


Oh no… Don’t tell me you tried to eat it with a fork and knife.
「えー… まさか、ナイフとフォークで食べようとしたんじゃないよね?」
Don’t tell me ~. もぜひ覚えておきたい定番表現で「~とは言わないで」という意味を表します。eat something with a fork and knife は「ナイフとフォークを使って~を食べる」という意味です。


Worse. I thought I was supposed to eat the whole pod, so I just popped it in my mouth.
「もっとひどいよ。全部食べるんだと思って…『サヤ』ごと口に入れちゃったんだ」
(be) supposed to ~ は「~することになっている」「~するはずである」という当然の成り行きや義務を表す定番表現です。pod は「(豆の)サヤ」のことで、the whole pod といえば「サヤ全体」「サヤ丸ごと」という意味になります。pop ~ in one’s mouth は「(人の)口に~をポンと入れる」という意味です。


WHAT?! You ate the shell too?! What are you, a zoo monkey?!
「ええっ!?皮ごと食べたって、動物園のサルじゃないのよ!?」
ate は eat の過去形です。過去分詞形は eaten ですね。そして、shell は「殻(から)」のこと。zoo monkey は「動物園のサル」という意味です。


Yeah… and it was super tough and chewy.
「うん…めちゃくちゃ硬くて噛みにくかったよ」
super tough の tough は日本語でも「タフ」なんて言いますが、「頑丈な」「固い」「嚙み切れない」といった意味を表します。chewy は「噛み応えのある」という意味の形容詞。


Oh no, did anyone see you? They probably thought, “Another foreigner doing something stupid.”
「やだ、それ誰かに見られた?きっと『外国人がまたバカなことしてるよ』って思われたんじゃない?」
probably は「おそらく」「たぶん」「きっと」という意味の副詞、thought は think の過去形・過去分詞形です。foreigner は「外国人」、do something stupid は「バカなことをする」という意味になります。


Yeah… the couple sitting next to me stared at me the whole time.
「ああ…隣のカップルがずっと見てた」
sit next to ~ は「~の横に座る」、stare at someone は「(人を)凝視する・じっと見つめる」という意味ですね。the whole time は「ずっと」という意味の定番パーツです。


Oh my gosh! That’s hilarious! So what happened after that?
「うわー、笑える!で、そのあとどうなったの?」
Oh my gosh! は Oh my God! の婉曲表現です。hilarious は「とても面白い」「愉快な」という意味の形容詞ですので That’s hilarious! で「めっちゃウケる!」とか「最高に笑える!」みたいな意味になります。


Oh, trust me. It’s so embarrassing, you don’t want to know.
「いやホントに、めっちゃ恥ずかしい話だから聞かない方がいいよ」
さて、ここで出てきたのが今回取り上げる定番表現 You don’t want to ~.です。これを直訳すれば「あなたは~したくない」という意味になりますが、日常会話では「~しない方がいい」という忠告の表現になります。You don’t want to know. なら「知らない方がいい」「聞いたら後悔するよ」みたいな意味になります。


Hey, come on! Spill it already!
「ちょっと、何なのよ!そこまで言ったら話しなさいよ」
ここでも丸ごと覚えておきたい定番表現が出てきました。Spill it already! の spill は「(容器から)こぼす・溢れさせる」という意味の動詞で、特に Spill it already! といえば「すべて話しなさい!」とか「白状しなさい!」みたいな意味になります。


They literally walked me through how to eat it, like I was a little kid.
「食べ方を文字通り、手取り足取り教えてくれたんだよ。まるで僕が幼い子どもみたいにね!」
literally は「文字通り」「そっくりそのまま」という意味の副詞、walk someone through ~は「(人に)~を一通り説明する・経験させる」といった意味の定番表現です。like I was a little kid は「まるで僕が子供みたいに」という意味を表します。

● ディクテーションの解答と解説:
You don’t want to drink the tap water in India.
「インドの水道水は飲まない方がいいよ」
don’t want to ~ は「~したくない」という意味ですが、口語では You don’t want to ~. の形で「~しない方がいいよ」という忠告やアドバイスとしてよく使われます。tap water は「水道水」のことです😊
無料Webセミナー動画「英会話上達のための最短最速ロードマップ」





