
● 動画のスクリプトと和訳・解説テキスト:

You’re not gonna believe what happened to me on the way back from LA.
「LA からの帰りに起きたこと、信じられないと思うよ」
You’re not gonna believe ~ は「あなたはきっと~が信じられないだろう」という意味で、特にこれから何か信じられないようなことを話す時、話の前置きとして使う定番表現ですね。what happened to me は「私の身の上に起きたこと」、そして on the way back from ~ という定番表現もぜひ覚えておきたいです。これで「~からの帰り道で」という意味を表します。ここでは on the way back from LA ということですから「LAからの帰り道で」という意味になります。


What happened? You always have the craziest stories when you travel.
「なにがあったの?あなた、旅に出るといつも変な話ばっかり持って帰ってくるよね」
What happened? は文字通り「何が起きたの?」という意味の定番セリフです。have the craziest stories は「とんでもなく変な話ばかりする」という意味。craziest はもちろん crazy という形容詞の最上級で「最高におかしな」「とんでもなく変な」といった意味を表します。


I stopped at a rest stop to use the bathroom. Just as I sat down, I heard a voice from the stall next to me: “Hey! How’s it going?”
「サービスエリアでトイレに入って、座った瞬間に隣の個室から『よう!調子はどうだい?』って声が聞こえたんだよ」
rest stop は車などで長距離を走っている際に「休憩する場所」のことです。bathroom は、ここでは「トイレ」のこと。そして、stall はそんなトイレの「個室」のことを指します。ここでは Just as I sat down, I heard a voice from the stall next to me. で「座った瞬間に隣の個室から『よう!調子はどうだい?』って声が聞こえた」と言っているわけですね。How’s it going? は「元気?」とか「調子はどう?」といった意味のあいさつの定番表現です。


In the bathroom?! Seriously? That’s like… the worst place to start a conversation!
「トイレで!?マジ?会話を始めるには最悪の場所じゃない!」
Seriously? は日常会話でよく使う定番語で「マジ?」「本気?」といった意味を表します。That’s like ~ は「それって~みたいだ」という意味の定番フォームになります。ここでは the worst place to start a conversation で「会話を始めるには最悪の場所みたい」と言っていることになります。


Yeah, I was confused, but I answered, “I’m fine, thanks.” Then he goes, “What are you doing?”
「うん、ちょっと戸惑ったけど『元気だよ、ありがとう』って答えたんだ。そしたら今度は『今、何してるの?』って聞くんだよ」
confuse は「(人を)混乱させる・戸惑わせる」という意味の他動詞で、ここでは I was confused の形で「私は混乱させられた」という意味を表します。Then he goes の go は「行く」という意味ではなく、ここでは「~と言う」という意味を表します。特にストーリーを語る際には say の代わりに go をよく使いますので覚えておきましょう。


That’s so weird! I mean, who talks to strangers in the bathroom?
「めっちゃ変じゃん!トイレで知らない人に話しかけるなんて普通じゃないよね?」
weird は「変な」「おかしな」という意味の形容詞、ここでは That’s so weird! で「それってメッチャ変じゃん!」みたいな意味になります。I mean は「つまり」「要するに」「というか」のように、何かを言い換える際の前置き表現としてよく使われる定番パーツです。talk to ~ は「~に話しかける」という意味で、ここでは Who talks to strangers in the bathroom? で「誰がトイレで見知らぬ人に話しかける?」といった意味を表します。


Right? At that point, I was like, “Okay, this guy is bold.” But I still answered. I said, “I’m doing my business.”
「だよね?もうその時点で『この人ずうずうしいな』って思ったけど、それでも答えたんだよ。『用を足しているところですよ!』ってね」
at that point は「その時点で」という意味の定番パーツ、I was like ~. も日常会話でよく使われる定番表現ですね。「私は~という感じだった」といった意味を表します。bold は「勇敢な」「大胆な」「図々しい」といった意味の形容詞です。そして do one’s business もぜひ覚えておきたい定番表現で「用を足す」「トイレに行く」といった意味になります。


No way! You actually answered?! Oh my god, that’s so you!
「マジで!?本当に返事しちゃったの!?もう、そういうとこがあなたらしいよね!」
actually は「実際に」「本当に」という意味の副詞、ここでは You actually answered?! で「あなた、本当に返事したの?」という意味になります。そしてここで出てきたのが今回取り上げる定番セリフ、That’s so you! です。これは「それって、あなたらしいね!」のように、相手の発言などがいかにもその人らしいと思った時に使う定番表現です。


I did! And then suddenly, he says, “I’m gonna have to call you back. Some smart-ass keeps answering all my questions.”
「いや、マジでさ!そしたら急にこう言うんだ。『ちょっとかけ直すよ。何だか生意気な奴が俺の質問にいちいち答えてくるんだ』って!」
suddenly は「突然」「急に」という意味の副詞、そして call someone back は「(人に)電話をかけなおす」という意味の定番表現ですね。smart-ass は少し下品ですが「知ったかぶりをする奴」「生意気な奴」といった意味のスラングです。keep ~ing は「~し続ける」という意味ですから、Some smart-ass keeps answering all my questions.で「何だか生意気な奴が俺の質問にいちいち答えてくるんだ」といった意味になります。


Wait, what?! He was talking on the phone? And you thought he was talking to you?!
「ちょっと待って!?その人、電話中だったの?で、あなたは自分に話しかけてると思ってたんだ!?」
Wait, what?! もぜひ丸ごと覚えておきたいですね。これで「待って、何!?」のように、相手の発言に対する驚きを表すことが出来ます。talk on the phone は「電話で話す」という意味、そして talk to someone は「(人に)話しかける」という意味になります。


Yup. I was having a whole conversation with a guy who wasn’t even talking to me.
「そう。まったく俺に話しかけてない相手と、がっつり会話してたんだよ」
Yup は Yes のバリエーションの一つですね。have a whole conversation は「しっかり話をする」「がっつり会話する」といった意味を表します。ここでは with a guy who wasn’t even talking to me が続いて「まったく俺に話しかけてない相手と(がっつり会話してた)」と言っているわけです。


That’s hilarious! I would’ve been too embarrassed to ever walk out of that bathroom!
「爆笑なんだけど!私なら恥ずかしすぎて、トイレから出られなかったと思う!」
That’s hilarious! もぜひ丸ごと覚えておきたい定番セリフで「それってめっちゃウケる!」とか「それって最高に笑える!」みたいな意味を表します。I would’ve been ~ は仮定法過去完了の文で、過去の仮定を表すことが出来ます。ここでは I would’ve been too embarrassed to ever walk out of that bathroom! で「もし私だったら恥ずかし過ぎてトイレから出られなかっただろう」という過去の仮定を表しています。


Yeah, I got out of there as fast as I could. I didn’t even wash my hands!
「もう速攻で出たよ。手も洗わずにね!」
get out of ~ は「~から脱出する・逃げ出す」という意味、ここでは I got out of there as fast as I could.で「出来るだけ早くそこから逃げ出した」といった意味になります。wash one’s hands は「(人が)手を洗う」という意味ですから、I didn’t even wash my hands! なら「手さえ洗わずに」といった意味になります。

● ディクテーションの解答と解説:
You stayed up all night finishing that project? That’s so you!
「徹夜でプロジェクト仕上げたの?ほんと君らしいね!」
stay up all night は「徹夜する」という意味の定番表現です。他にも stay up late なら「夜更かしする」、stay up ~ing なら「~しながら夜更かしする」といった意味の定番表現があります。finish the project は「プロジェクトを終わらせる・仕上げる」という意味ですね。そして今回取り上げた That’s so you! は「あなたらしいね!」とか「いかにもあなただね!」といった意味の定番セリフです😊
無料Webセミナー動画「英会話上達のための最短最速ロードマップ」







